phillipretuta.com - ネットでギフトを贈るなら ギフトモール

山元櫻月 春の光 富士山 絵画 風景画 和風 リトグラフ 複製版画 インテリア プレゼント コレクション 新築祝い 開店祝い 額付き 国内送料無料

  • 商品説明・詳細

  • 送料・お届け

商品情報

画家名:山元櫻月作品名:春の光絵のサイズ:W48,5×H33cm額装サイズ:W71×H55,5cm版画の技法:リトグラフサイン:作家の落款納期:14日 額に小傷がありますので新品額に交換中です。山元櫻月さんの富士山の和の絵「春の光」は、富士山の崇高さが伝わってくるリトグラフの版画です。このリトグラフの版画は、山元櫻月さんの描いた日本画の絵画を原画として山元櫻月さんの死後に制作された複製版画です。山元櫻月さんの師である山元春挙さんは1933年に没する直前に、自らの画家としての人生を省みて「世俗的な名声は得たものの、真の芸術家としては虚しい生涯であった。師と同じ過ちを犯してはならない」と最愛の弟子に切々と論しました。以後、雅号を櫻月と改め、画壇をはなれ、画商とのつきあいも断ち、富士山の麓、山中湖畔にアトリエをかまえ、半世紀の長きに亘り、全身全霊を傾けて、厳然としてそびえる神嶺富士を崇め、描き続けたそうです。お金ばかりがありがたがれる今の世の中のあり方を、改めて考えさせられる話です。山元櫻月さんの富士山の絵の清澄、幽玄な画風は、まさにこの精神の元に描かれた素晴らしい富士山の絵だと思います。山元櫻月 プロフィール
1887年 滋賀県大津市に生まれる。
1900年 母の弟であり、近代京都画壇を代表する日本画家の山元春挙に師事し、春汀の名を与えられる。
1914年 第8回文展において日本画の絵画「奔流」が初入選し、以降文展・その後の帝展に連続入選を果たす。
1928年 帝展で推薦(無鑑査)となる。
1933年 師であり叔父でもある山元春挙が亡くなる
1935年 名を春汀から櫻月に改め、帝展を退会し画壇から一歩身を引くと共に画商とのつき合いも一切断る。
1939年 改組文展に日本画の絵画「早春の芙蓉峰」を出品し、以降富士山を描き続ける。
1940年 山梨県の山中湖村に移住し、富士山の観察とスケッチに没頭する。
1955年 東京で開かれた桜月個展において川合玉堂は「多くの期待を持って個展を楽しんだ」と評し、横山大観は「富士の真の姿を描いて行くのは櫻月君が最もふさわしい画家」と絶賛する。
1973年 宮中新宮殿に日本画の絵画が収蔵されたことを始め、ルーブル美術館、ロックフェラー財団などの重要施設に数多く作品が収蔵される。
1985年 逝去
また後年「富士山を見ていたらその崇高な姿に魅入られ、誰も戦争など思い寄らないだろう。そして心から平和のためには力を合わすようになる。」との信念から、富士を描いた作品を世界の指導者に対して数多く寄贈した。

残り 1 60000円

(600 ポイント還元!)

翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く

お届け日: 2025.02.24〜指定可 (明日12:00のご注文まで)

  • ラッピング
    ラッピング
希望しない
希望する ( +600円 )
希望しない
数量
同時に5点までのご購入が可能です。
お気に入りに保存

対応決済方法

クレジットカード
クレジットカード決済
コンビニ前払い決済
コンビニ決済
代金引換
商品到着と引き換えにお支払いいただけます。 (送料を含む合計金額が¥299,000 まで対応可能)
ペイジー前払い決済(ATM/ネットバンキング)
以下の金融機関のATM/ネットバンクからお支払い頂けます
みずほ銀行 、 三菱UFJ銀行 、 三井住友銀行
りそな銀行 、ゆうちょ銀行、各地方銀行
Amazon Pay(Amazonアカウントでお支払い)

20万円以上の大口注文について

請求書払い、ロゴ等オリジナルデータの名入れなど、大口のご注文に関するお問い合わせに専門スタッフが対応いたします。

お問い合わせはこちらから