最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません着用シーン 街歩き、ご友人との気軽なお食事、ご旅行、芸術鑑賞などあわせる帯 洒落袋帯、名古屋帯、半巾帯表裏:絹100% (縫製:手縫い)背より身丈158cm(適応身長153cm~163cm) (4尺 1寸 7分)裄丈66cm (1尺 7寸 4分) 袖巾34cm (9寸 0分)袖丈47.5cm (1尺 2寸 5分)前巾22.5cm (5寸 9分) 後巾28.5cm (7寸 5分)八掛の色:黒色【裄丈のお直しについて】概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。≪最長裄丈≫ 裄丈70cm (1尺 8寸 5分) 袖巾35.5cm (9寸 3分)詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。【 仕入れ担当 田渕より 】南国に思いを馳せて…この素敵なお着物を纏っていただきたく思います。証紙はございませんが、この風合い、ムディの縞の入った確かなお品です。本場琉球かすりをお値打ちにご紹介させていただきます。今回のお品はあまり見かけない絶品の黒!お早いもの勝ちにて、どうぞお見逃しなく!!【 お色柄 】程よい節感の黒色の紬地に浮かぶトラッドな図案の美しさ。ここで注目していただきたいのはムディといった絣です。よくこちらの商品を見ていただくと、格子のラインにそって白色の波のような縞がございます。この波のような絣はムディ(杢糸を組み込んだ縞)といいます。この技術はかなり難しいと言われております。熟練した織り手が時間をかけて手織りした布の凛とした贅沢さ。身にまとえば、それらを肌で実感していただけることでしょう。琉球紅型の染め帯や、贅沢な花織の帯などもさぞ映えることでしょう。上質な大人のカジュアルをご堪能くださいませ。【 商品の状態 】中古品として仕入れて参りましたがおおむね良好です。お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。【 琉球かすりについて 】沖縄県、南風原地域に受け継がれた絣織物です。琉球王朝時代からの歴史、戦争の惨禍。戦後の民芸運動によって救い上げられた美術工芸としての価値。何もない焼け野原から美しい布を創り出した人々の、筆舌に尽くしがたい苦労。琉球の絣は、軽い織物ではありません。経緯の糸の一本一本、絣文様のひとつひとつに、心からの願いと祈りが込められて。反物に触れるだけでその思いが伝わるからこそ、紬ファンの憧れの織物となっているのでしょう。※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。[文責:山中千尋] | 最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃 店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません着用シーン 街歩き、ご友人との気軽なお食事、ご旅行、芸術鑑賞などあわせる帯 洒落袋帯、名古屋帯、半巾帯 |
---|---|
表裏:絹100% (縫製:手縫い)背より身丈158cm(適応身長153cm~163cm) (4尺 1寸 7分)裄丈66cm (1尺 7寸 4分) 袖巾34cm (9寸 0分)袖丈47.5cm (1尺 2寸 5分)前巾22.5cm (5寸 9分) 後巾28.5cm (7寸 5分)八掛の色:黒色【裄丈のお直しについて】概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。≪最長裄丈≫ 裄丈70cm (1尺 8寸 5分) 袖巾35.5cm (9寸 3分)詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。 | |
【 仕入れ担当 田渕より 】南国に思いを馳せて…この素敵なお着物を纏っていただきたく思います。証紙はございませんが、この風合い、ムディの縞の入った確かなお品です。本場琉球かすりをお値打ちにご紹介させていただきます。今回のお品はあまり見かけない絶品の黒!お早いもの勝ちにて、どうぞお見逃しなく!!【 お色柄 】程よい節感の黒色の紬地に浮かぶトラッドな図案の美しさ。ここで注目していただきたいのはムディといった絣です。よくこちらの商品を見ていただくと、格子のラインにそって白色の波のような縞がございます。この波のような絣はムディ(杢糸を組み込んだ縞)といいます。この技術はかなり難しいと言われております。熟練した織り手が時間をかけて手織りした布の凛とした贅沢さ。身にまとえば、それらを肌で実感していただけることでしょう。琉球紅型の染め帯や、贅沢な花織の帯などもさぞ映えることでしょう。上質な大人のカジュアルをご堪能くださいませ。【 商品の状態 】中古品として仕入れて参りましたがおおむね良好です。お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。【 琉球かすりについて 】沖縄県、南風原地域に受け継がれた絣織物です。琉球王朝時代からの歴史、戦争の惨禍。戦後の民芸運動によって救い上げられた美術工芸としての価値。何もない焼け野原から美しい布を創り出した人々の、筆舌に尽くしがたい苦労。琉球の絣は、軽い織物ではありません。経緯の糸の一本一本、絣文様のひとつひとつに、心からの願いと祈りが込められて。反物に触れるだけでその思いが伝わるからこそ、紬ファンの憧れの織物となっているのでしょう。 | |
[文責:山中千尋] | |
最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません着用シーン 街歩き、ご友人との気軽なお食事、ご旅行、芸術鑑賞などあわせる帯 洒落袋帯、名古屋帯、半巾帯 | |
※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。 | |
サブ画像をクリックすると拡大画像がご覧になれます。 |
残り 1 点 29952円
(300 ポイント還元!)
翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く
お届け日: 2025.02.25〜指定可 (明日12:00のご注文まで)