アントニタピエスRatllesvermelles壁、土、麻布、藁、靴下などのような「もの」が主役を演じるマテリアリズム(物質主義)や手形や足跡といった「もの」の「痕跡」で「もの」の存在を浮かび上がらせる作品を制作。 | |
---|---|
作家名 | アントニ タピエス |
技法 | カーボランダム、エッチング |
制作年 | 1979 |
絵サイズ | 縦33.5X横52cm |
絵の状態 | 若干のヤケ有 |
額サイズ | 縦59.6X横75.2m |
額の状態 | 新 品 |
限定 | 75部 |
サイン | アントニ タピエスペンサイン |
額の仕様 | 白木生地額縁 |
マット | ベージュ布マット |
格安卸価格 | 税込139, |
アントニタピエス(1923-2012)1923 12月23日スペイン・バルセロナ生まれる1943 弁護士の父のすすめでバルセロナ大学で法律を学ぶ が、46年法律を放棄し画家に転向1948 シュルレアリストの批評家や画家達と「ダウア ルセット(サイコロの第7の目)」を結成 ファンミロと出会う1950 初個展をバルセロナで開催 フランス政府の給費でパリに留学、新しい美術 の動向「アンフォルメル(不定形)」と出会う1952 ベネチアビエンナーレに招待され世界的な注目 を集める1953 粘土と大理石粉を絵具に混ぜ、廃紙、糸、絨毯等 を使用しているミックス・メディアでの創作を 開始1955 第3回エスパノアメリカ・ビエンナーレでコロ ンビア共和国賞を受賞(バルセロナ)1957 灰色と緑の絵(GreyandGreenPainting) (ロンドン・テート・ギャラリー収蔵)1958 第28回ベネチアビエンナーレ・デービッド・E ブライト基金賞、ユネスコ賞受賞、ピッツバ ーグのカーネギー協会より最優秀賞を受賞1960 サンパウロ・ビエンナーレ・グランプリ 第2回東京国際版画ビエンナーレ展外務大臣賞 1960初期まではエンリケ・タバラ、アントニオ・ サウラ、マノロ・ミラレスらのスペイン人ア ンフォルメル派の芸術家として制作1966 マントン・ビエンナーレでフランス政府大統領 賞受賞 第15回国際美術評論家会議より金賞受賞1970年代にはポップアートの影響を受け、家具の破片 等のもっと大きな物体を絵画に加える様になる1975 詩人の瀧口修造と詩画集「物質のまなざし」を 共作する1979 バルセロナ市民賞受賞 ベルリン美術アカデミーの名誉会員に推挙1981 ロンドンのロイヤル・カレッジ・オブ・アートよ り名誉博士号の学位を授与される1984 バルセロナにアントニタピエス財団が設立される スペインの国際連合協会より平和賞を受賞1988 バルセロナ大学より名誉博士の学位が授与される1990 日本美術協会より第2回高松宮殿下記念平和文 化賞絵画部門を受賞1992 セビーリャ万博でカタニャール館のために巨大 壁画制作1993 第45回ベネチアビエンナーレ絵画部門金獅子 賞受賞1996 日本で回顧展開催 丸亀市猪熊弦一郎現代美術館、新潟美術館 群馬県立近代美術館、キリンアートスペース原宿で開催2012 2月6日逝去 享年88歳 |
残り 1 点 54335円
(543 ポイント還元!)
翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く
お届け日: 2025.02.24〜指定可 (明日12:00のご注文まで)